Googleを使ってみる(2):ブックマーク
PCが会社用、個人用の2台になると、とたんにブックマークの扱いが面倒に。(未だにブックマークなどを大量に使っていること自体が問題というご指摘もありましょうが。)
それでWeb上のGoogle ブックマークを使ってみることにしました。
実は6月上旬にトライした時は、エラーが出ました。
Googleのヘルプを覗くと、「Gmailチェッカーと干渉するケースがある、そして、近々技術的な対応が可能になる予定である」旨の記述がありました。
そのときは「Gmailチェッカー」というのが何か判らなかったのですが、iGoogleからGmailを覗けるガジェットのことか?と想像。どちらかというと、Gmailチェッカーの方が有用なので、ちょっと待ってみることにしました。
その後、何気なく使ってみると、問題なく使用可能になっていました。
改めてヘルプを見ると…既に以前の記述は無くなっており、技術的に対応しちゃったようです。
使用感ですが…
分類方法は、ラベルによる1段階の分類で、複数のラベル設定が可能になっています。(タグのイメージ)
IEのブックマークと違い、フォルダによる階層化はできませんが、どのフォルダに入れるか、「コウモリ問題」に悩むことがないので、合理的かもしれません。
当然、ブックマーク自体を簡単に検索することもできます。これは便利。
[IE お気に入りをインポート]でIEからお気に入りを一括で移行することも可能です。
それでWeb上のGoogle ブックマークを使ってみることにしました。
実は6月上旬にトライした時は、エラーが出ました。
Googleのヘルプを覗くと、「Gmailチェッカーと干渉するケースがある、そして、近々技術的な対応が可能になる予定である」旨の記述がありました。
そのときは「Gmailチェッカー」というのが何か判らなかったのですが、iGoogleからGmailを覗けるガジェットのことか?と想像。どちらかというと、Gmailチェッカーの方が有用なので、ちょっと待ってみることにしました。
その後、何気なく使ってみると、問題なく使用可能になっていました。
改めてヘルプを見ると…既に以前の記述は無くなっており、技術的に対応しちゃったようです。
使用感ですが…
分類方法は、ラベルによる1段階の分類で、複数のラベル設定が可能になっています。(タグのイメージ)
IEのブックマークと違い、フォルダによる階層化はできませんが、どのフォルダに入れるか、「コウモリ問題」に悩むことがないので、合理的かもしれません。
当然、ブックマーク自体を簡単に検索することもできます。これは便利。
[IE お気に入りをインポート]でIEからお気に入りを一括で移行することも可能です。
スポンサーサイト