日経 サイバーエージェント仮想通貨独自に開発
日本経済新聞の記事より。リンクは会員以外でも全文が読める前日付の電子版へ。
書き手のスキルの問題なのか、文章が取っ散らかっていて用語も不統一など、非常に読みにくい記事ですが、ポイントは以下の模様。
-サイバーエージェントは子会社のサイバーエージェントビットコインを中心に独自の仮想通貨を開発する。
-サイバーエージェントは仮想通貨交換業者の登録を申請していたが未受理。コインチェック事件で金融庁の新規事業者に対する審査が滞り事業の目途が立たない(←本当か?)ため、仮想通貨交換業者としての運営計画を取り下げ事業を断念。但し、関連事業(←独自仮想通貨の開発?)展開のため登録申請自体はそのまま(申請中)。
-他にマネックスグループはみなし業者のコインチェック買収で仮想通貨交換業へ参入。ヤフーは登録業者であるビットアルゴ取引所東京への子会社Zコーポレーションを通じた資本参加により秋にも仮想通貨交換業開始予定。メルカリやオウケイウェイヴも申請を検討。
ややこしいですが、サイバーエージェントは金融庁の審査遅滞のせいで事業としての仮想通貨交換業は断念したが、代わって独自の仮想通貨を開発し発行する。そのためには仮想通貨交換業者の登録自体は必要なので、引き続き申請受理を待つと。
なお、サイバーエージェントが独自に開発するのは、ビットコインのようなパブリック型ではなく、メガバンク等も開発を模索しているプライベート型の仮想通貨ということでしょうか。

■サイバーエージェント、独自の仮想通貨開発へ(2018.4.20)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29649860Q8A420C1TJC000/
書き手のスキルの問題なのか、文章が取っ散らかっていて用語も不統一など、非常に読みにくい記事ですが、ポイントは以下の模様。
-サイバーエージェントは子会社のサイバーエージェントビットコインを中心に独自の仮想通貨を開発する。
-サイバーエージェントは仮想通貨交換業者の登録を申請していたが未受理。コインチェック事件で金融庁の新規事業者に対する審査が滞り事業の目途が立たない(←本当か?)ため、仮想通貨交換業者としての運営計画を取り下げ事業を断念。但し、関連事業(←独自仮想通貨の開発?)展開のため登録申請自体はそのまま(申請中)。
-他にマネックスグループはみなし業者のコインチェック買収で仮想通貨交換業へ参入。ヤフーは登録業者であるビットアルゴ取引所東京への子会社Zコーポレーションを通じた資本参加により秋にも仮想通貨交換業開始予定。メルカリやオウケイウェイヴも申請を検討。
ややこしいですが、サイバーエージェントは金融庁の審査遅滞のせいで事業としての仮想通貨交換業は断念したが、代わって独自の仮想通貨を開発し発行する。そのためには仮想通貨交換業者の登録自体は必要なので、引き続き申請受理を待つと。
なお、サイバーエージェントが独自に開発するのは、ビットコインのようなパブリック型ではなく、メガバンク等も開発を模索しているプライベート型の仮想通貨ということでしょうか。
スポンサーサイト